COLUMN

お役立ちコラム

COLUMN

2025.02.20

医療の最先端を体感!医療DX施策のリアルの現場対応と今後の課題が見えてくる

デジタルトランスフォーメーション

目次

医療業界の未来を創造する、展示会「メディカルジャパン」で医療DX・デジタルヘルスケアの最新情報を体験・収集

今回は医療・福祉分野にかかわる方にお勧めの展示会をご紹介させていただきます。
最新の医療機器から介護用品、病院設備、ITソリューションまで、医療に関わるあらゆるものが集結する日本最大級の展示会メディカルジャパンが、2025年3月5日から3日間開催されます。
年に2回、3月のインテックス大阪と10月の幕張メッセで開催される展示会で、最新技術を搭載した医療機器や革新的な医療サービスを、目の前で見て、触れて、そして体験できることが特徴です。

メディカルジャパンは医療・介護・薬局の総合展のため、医療向けから福祉・ヘルスケア製品もまとめて見ることができる上、併催するセミナーの種類と内容が満載で、最新情報が収集できることも魅力の一つです。

普段は中々見られない海外の実機・製品も会場で見ることができるため、短期間で幅広い知識を得たい方や、患者様やサービス利用者様をより満足させたいという方は、是非スケジュールのご調整をいただいてはいかがでしょうか。

まとめて体験できる同時開催

メディカルジャパンの詳細をみていきましょう。
3月のインテックス大阪会場では、大きく7つに分かれたEXPO(展示会)が開催されます。
広い会場のため自分にあったEXPOを優先的に見学することをお勧めします。
下記はカテゴリーとなりますのでご参照ください。

▼健康サポート EXPO
・運動/健康管理アプリ ・健康食品/サプリ ・運動/フィットネス製品
▼病院 EXPO
・医療IT・ 遠隔医療 ・医療機器
▼クリニック EXPO
・受付システム ・予約管理 ・集患戦略
▼次世代薬局 EXPO
・薬局ICT ・薬剤業務支援 ・在庫管理
▼介護・福祉 EXPO
・介護IT ・見守り ・介助用品
▼感染対策 EXPO
・空気清浄機 ・消毒剤 ・衛生用品
▼医療DX・IT EXPO
・AI/VR/AR ・ロボット/RPA ・電子カルテ ・システム/アプリ

特に、過去の来場者からは、「システム導入のため来場。様々なシステムをデモしながら、説明が聞けて有意義だった。」(介護施設 施設長)、「病院向け製品に加え、今まだ必要な感染対策製品やヘルスケア製品も見れて満足。」(病院 理事長)、「海外のリハビリロボットなど見る機会が中々ないので、興味深かった。」(福祉サービス 責任者)等の声があがっているとのこと、導入検討だけでなく、情報収集にも大変役に立っているようです。

医療DX・IT EXPOのみどころ

医療・介護向け製品をはじめ、ヘルスケア製品まで、様々な製品が出展される中、医療DX・IT EXPO大阪が初めて開催されます。

デジタル・システムの進化、人材確保・人材不足の中で、医療分野でもDX化は急務と言われています。
来場者からも、「DX化支援・システムをまとめて見たい」という要望が事務局に寄せられ、今回、新設に至ったとのことです。
医療DX・IT EXPOでは、電子カルテ、地域連携システム、オンライン診療、配送ロボット、AI問診など様々なDX化支援・システム・サービスを見ることが出来ます。
展示会場内のセミナー会場では、医療DX・IT EXPO出展社によるオープンピッチセミナーも併催。最新の医療DXの情報収集に最適です。

充実のセミナー・講演会は事前予約(無料)が必要

先述の通り、セミナー・講演会も質が高く、開催数も充実しているため、最新情報を収集するには大変有効です。
現在公表されている登壇者を一部抜粋しますのでご参照ください。

【薬局の展望】 日本在宅薬学会 理事長  狹間 研至 氏
【発達支援】 こども家庭庁 支援局障害児支援課 課長補佐  鈴木 久也氏
【医療DX】 藤田医科大学病院 病院長  白木 良一 氏
【認知症ケア】豊泉家グループ 社会福祉法人 福祥福祉会 理事長 阿久根 賢一 氏
【人生100年時代の衣食住】 日本介護協会 理事長 平栗 潤一 氏
【メディカルフィットネス】 日本メディカルフィットネス 研究会 会長 太田 玉紀 氏
【大阪の医療の未来】 大阪府私立病院協会 会長  加納 繁照氏
【医療DXの未来】 元厚生労働省官僚/元衆議院議員 豊田 真由子 氏

特に医療DX分野においては、藤田医科大学病院の病院長白木良一先生や、元厚生労働省官僚・元衆議院議員の豊田真由子氏が登壇予定のため、医療DXやデジタルヘルスケアにご興味のある方には関心が高いのではないでしょうか。
藤田医科大学病院 病院長白木良一先生のご登壇は下記を予定しております。

テーマ:「スマートホスピタル実現に向けた施策と現場の対応、今後の課題」
登壇者:藤田医科大学病院 病院長 白木良一 氏
講演内容:医療DXとして、搬送ロボット、AI診断、遠隔手術等、スマートホスピタル実現に向けた当院での取り組みを紹介。高度医療情報ネットワークを用いた情報共有や地域医療連携システムの構築、医療の質と患者さんの利便性向上や広域の病診連携の拡充、医療現場における作業軽減、感染症対策等、社会の課題解決にどのように寄与するかについて考察する。

元厚生労働省官僚/元衆議院議員の豊田真由子氏の登壇テーマは下記となります。
テーマ:「医療DXと日本の未来」
講演内容:医療DXの全体像や詳細はまだ理解が進んでいない。厚労省や政治、医療介護の運営経験を踏まえ、国が目指す変革と民間企業の役割、連携の重要性、そして医療DXが患者、医療機関、企業、学術研究、社会に与えるプラスの影響と必要な取り組みを解説する。

上記以外にも、多くのセミナーが開催予定のため、興味があるセミナーを事前に確認して無料申込しておくと安心です。


▼セミナープログラム一覧・お申込はこちらから
>>https://biz.q-pass.jp/f/10792/medical_seminar25

開催概要

今回は医療DX・デジタルヘルスケアにおける情報収集のための情報を記載いたしました。
医療現場の対応や課題・対策等にお役に立てれば幸いでございます。

開催概要
メディカルジャパン大阪
会期:2025年3月5日(水)~7日(金) 10:00-17:00
会場:インテックス大阪
主催:RX Japan株式会社
共催:(一社)日本病院会、(一社)日本介護協会、(公社)大阪介護老人保健施設協会
特別協力:関西広域連合
後援:厚生労働省、日本医師会、日本看護協会、日本健康スポーツ連盟 など
   100団体(法人格略)
出展・参加規模:10ヵ国・地域から400社出展・12,000名来場予定
※本案内に掲載の出展社数・講演数・後援団体数は、同時開催展を含2024年12月5日時点での最終見込み数字であり、開催時には 増減の可能性があります。
※出展契約企業に加え、共同出展する グループ企業・パートナー企業数も含む。

まとめて見られる同時開催展
健康サポート EXPO
病院 EXPO
クリニック EXPO
次世代薬局 EXPO
介護・福祉 EXPO
感染対策 EXPO
医療DX・IT EXPO

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

※出典:RX Japan株式会社公式サイトより